本格感で非日常を演出/京浜急行、キリンビール2016.10.19 11:46電車に揺られて生ビールが飲める。日本初の鉄道が新橋駅と横浜駅を結んだ「鉄道の日」である10月14日の夕刻、京浜急行横浜駅にオリジナルのヘッドマークを掲げた「京急×キリンビール横浜工場90周年記念ビール電車」が入線しました。 金曜夜の電車で生ビール。京急初の一夜限りの夢列車が発射...
“クサくないタクシー”/P&G × 日本交通2016.10.19 11:43日本交通とP&Gは2016年8月30日、消臭された“クサくないタクシー”を利用者が選んで乗れる「ファブタク」サービスを8月30日~9月29日の期間、全国1万3500台のタクシーで展開すると発表しました。「ファブタク」は、クルマ用ファブリーズを搭載してニオイ対策を強化したタ...
ブランドイメージを生かした新制度を企業に提唱/GAP「デニムフライデー」2016.10.14 00:24「ギャップ(GAP)」が、より開放的なマインドとリラックスした働きやすい職場環境づくりのサポートを目的とした「デニムフライデー(DENIM FRIDAY)」を始動すいたしました。毎週金曜日にデニムを取り入れたエフォートレスなオフィスカジュアルで勤務することを提案するプロジェクトで...
電気味覚の体験会/東京大学大学院研究室2016.10.14 00:192016年3月某日、東京都内のレストランにて1日限りの"No Salt Restaurant"がオープンしました。No Salt restaurantとは、その名の通り「無塩料理」を提供するレストラン。しかし、ただ味がしない料理を頂くのではなく、このレストランで提供される料理の味...
「気持ちが伝わらない」動画で逆接的に手紙の大切さをPR/日本郵便2016.10.07 10:40日本郵便が「屋上から感謝の気持ちを伝える動画」を公開しました。無謀な挑戦を催した 動画の内容は天龍さんが、愛娘の「紋奈(あやな)さん」に普段はなかなか言えない “感謝の気持ち” を伝えるというもの。言葉で伝えられない気持ちを、逆説的に手紙の大切さを訴えたPR動画になっています。
自動で元の場所へ戻るイス/日産 「INTELLIGENT PARKING CHAIR | Inspired by NISSAN #技術の日産2016.10.07 10:32自動運転カーを開発中の日産自動車が、手をたたくと自動で元の位置に帰って行くイス「INTELLIGENT PARKING CHAIR」を開発しました。自動運転につながる未来の技術を具現化したINTELLIGENT PARKING CHAIRは、実用的なハードウェアに仕上がっています...
画になる実態作り/ネスレ日本2016.10.07 10:27大相撲の力士をコーヒーでサポートする新しい試みが2016年10月6日、陸奥部屋で始まり、朝稽古の前にコーヒーを飲んだり、専門家を招いてカフェイン摂取の効果などについて講座が開かれました。講義を行った東京福祉大の栗原久教授(神経行動薬理学)は「摂取後30分でカフェインは効き始める。...
ひと工夫で課題を解決/VanMoof/オランダ2016.10.07 10:20自転車を購入して自宅に配送してもらった時に、配送用段ボール箱にテレビのデザインが施されていたら、「間違った商品が届いたのでは!?」と心配になるのではないでしょうか。 ところが、当の自転車会社には正当な訳が。その理由が天才的だと、ネットで話題になりました。
ベテラン選手の引退の餞/横浜DeNAベイスターズ2016.10.07 10:16 “ハマの番長”こと、横浜DeNAベイスターズ・三浦大輔選手の引退試合に合わせ、JR関内駅は9月29日、駅構内の電光掲示板/看板で「25年間おつかれさまでした」と最後のエールを送りました。