世界に存在する核兵器の数/長崎新聞2021.08.10 01:16■概要・戦後76年目を迎えた2021年に、長崎新聞がある新聞広告を掲出・紙面いっぱいに黒い丸が印字され、世界に存在する核兵器の数を表している・その中に2つだけ赤い丸があり、兵器として実際に使用された数を示している■POINT・話者と文脈の非代替性
アンジェリーナ・ジョリーに群がるハチ/ナショナル ジオグラフィック、ゲラン2021.05.31 00:16■概要・アンジェリーナ・ジョリーが印象的なポートレートを公開・彼女に群がるハチの様子をCG無しで撮影・5月20日の「世界ミツバチの日」に合わせて実施・ハチの個体数減少が農作作物の収穫減をはじめてとした生態系の変動をもたらすことをPR ※ゲランは予てよりユネスコと共同でハチ保護のプ...
ジェンダーレスなフリーイラストを配布/内閣府男女共同参画局2021.05.17 23:38概要・「パイロットは男性、保育士は女性」といった固定観念・これらを解消する為に、内閣府がフリーイラストを配布・身近な資料に活用されることで草の根的な態度変容を図ったPoint・共感者がアクションを起こしやすい設計・プル型のアプローチ
『ビジネス界の遺物展』/ウォンテッドリー2021.01.10 05:21◎概要・ビジネスSNSを運営するウォンテッドリーのPR・「ビジネス界の遺物展」と題して駅構内にOOHを掲出・名刺・履歴書・職務経歴書の在り方に問題提起を行い、「つながり方」のアップデートを提唱◎ポイント・既存のツールを「遺産」として扱うことでアップデートの必要性を強調・新年の仕事...
#私が美容室に行く理由/ミルボン2021.01.10 05:20◎概要・ミルボンが12月、美容室に行ったあとの心境の変化を描いた動画を公開・コロナ禍において美容院が苦境に立たされる中、「美容師を通じて女性の美しい生き方を応援する」同社の姿勢を情緒的に表明◎ポイント・美容室/美容師のエンパワーメントによりビジネスを拡大※同社は業務用ヘア化粧品の...
コロナワクチン接種しながらスプーン曲げ/ユリ・ゲラー2021.01.10 05:17◎概要・(自称)超能力者ユリ・ゲラーがワクチン接種中“スプーン曲げ”に挑戦・高齢者に対してワクチン接種を呼び掛けた◎ポイント・シリアスなトピックスとスプーン曲げという表現のギャップ
「TO BLACKWEAR」/アーバンリサーチ2020.12.25 03:09◎概要・廃棄される衣類の削減を目指した衣料品の染め替えプロジェクト・京都紋付の黒染めによる REWEAR プロジェクトと協業・染めの伝統技術を用いて汚れなどで着られなくなった衣類を再生◎ポイント・【対比】現代ならではの社会課題を伝統技術で解消
世界でいちばん小さなイケア/イケア2020.12.25 03:03◎概要・イケアが提唱する循環社会の一環として新店舗を北欧にオープン・イケア史上最も小さく、世界初の中古品専門店◎ポイント・【対立構造】ブラックフライデー・年末商戦等、大量消費の波がある中で発表・世の中の流れと逆張りのスタンスをとることで、サステナブルな思想を伝達
スマホを手放さないと食事できないユニークなお皿が誕生/ノルウェー水産物審議会2020.11.16 00:43◎概要・ノルウェー水産物審議会が、スマホを手放して初めて完成する「バランス皿」を発表・日本人の75%が「食事に集中できていない」ことが調査により明らかに・「ながら食べ」は咀嚼回数が減り、最大限に栄養補給ができないという・そこで「スマホと向き合うよりも、食事と向き合って欲しい」とい...
コンプレックス広告への意見広告/シンデレラバスト専門ブランドfeast2020.11.05 11:35◎概要・胸が小さい女性向けのランジェリーブランド「feast」がYouTubeにて、コンプレックス広告への意見広告展開・脱毛/エステ広告を筆頭に、近年疑問視され初めているコンプレックス広告に対して「ココロの傷は、売り物じゃない。」と一蹴・問題提起を行うことでブランドのスタンスを表...
BuyBackFriday/IKEA2020.11.05 11:30◎概要・イケアが、世界27ヶ国のイケアストアで不要になった家具の買取販売キャンペーン「#BuyBackFriday」を実施・ 多くの店がSALEを実施する ブラックフライデーの期間に、リサイクルを呼びかける・告知動画では、家具に貼られた一枚のシールを通じて「循環」を表現している ...
LUSHが商品名を変更 多様性に配慮/LUSH2020.11.05 11:27◎概要・LUSHが性別や人種、年齢などの多様性に配慮し、一部商品名を変更することを発表例)ブラックビューティー(洗顔料) → コールフェイス・一部の製品名は一般公募によって決定予定・同社では、世界中に広がった黒人差別への抗議運動をきっかけに社内の仕組みや職場環境、コミュニケーショ...